イベント告知_ドールショウ69に出展します。
日にち_6/11(日曜日)
時間_11:00~15:30
会場_都立産業貿易センター浜松町館
入場料_1500円(4階パンフレット購入代金)
ブース名_盤.ワークスフィギュアドール試作
配置番号_5A-33(5階)
注意_マスク着用。ライブコマース禁止。
イベント情報詳細はこちら(運営ホームページ)
http://www.dollshow.net/
情報過多になってきたので整理しました。
当日、僕に会いに行くよって気持ちのかたは
一言「行くよ」「行くつもり」など
コメントもらえると対応し易いし安心します。
(ビビッて不愛想になってしまう(笑)
入場料は、15:00~15:30は入場料無料らしいです。
じゃあ、今日の本題~♪
前回までのみなさんのコメントとアップした画像を見てて
「1/20サイズの小さい人形と部屋だけだと
展示としては未完成、魅力を表現できていないな。
やはり家具も用意すべきか?」
と悩んでいました。

部屋のアイテムをいろいろ用意したいが、
余力が無いし、立体は購入後かばんの中で壊れる可能性が。
箱とか用意すると、さらに手間が増えるし材料代もかかるし。
と、あきらめていたのですが、
「そうだ。ペーパークラフトにして自分で作れるものを用意しよう」
とアイデア出してみた。
テーブル、イス、ベッド、冷蔵庫、洗濯機を作ってみた。

図面描いて、コピー用紙に印刷、組み立てたものです。
部屋に生活感のような雰囲気が出てきた。
ちょっと作りづらい部分があったので、もっと簡単に。
そして色を着けよう。
コピー用紙だと薄すぎて作りづらいので、厚めの用紙に変更。
あと、段ボール箱のアイテム追加してみよう。

コピー用紙の厚さは概ね0.10mm。
はがきの厚さは概ね0.22mm。
ということでその中間あたりの厚さ0.16mm。
コピー用紙よりはるかに作りやすい。
ただ、色を着けたら、薄いグレーで表示していた
折り目指示の点線や洗濯機の丸ふちの線がぼやけてしまい、
作りづらい、わかりづらい感じになってしまった。
仕方ない、濃いグレーにしてみるか。

ついでに人形も服を着せてみた。
冷蔵庫、洗濯機の線はわかりやすくなったけど、
折り目指示の点線が見えてしまうな。
濃いグレーなら折り目の点線が見やすいかと思ったけど
茶色下地にグレーの点線だと、思ったほどよく見えなくて
作りづらい部分が残ってしまった。
厚めの0.16mm、これもどうなんだろう?
「僕だから作れる」のかもしれない。
そもそも、リアリティを求める家具にするなら
ペーパークラフトで作るよりも、ちゃんと作ったほうがいい。
むしろペーパークラフト感を全面に出したほうが
作りやすくて、雰囲気に「手作り感」が出ていいかもしれない。
む~~~~・・・
とりあえずイベントには、ペーパークラフト用に
印刷した紙を持っていきますが
ホームページにデータを公開して、ダウンロードしたら
自宅のパソコン、プリンターで印刷できるようにするつもりです。
できれば作り方の動画も作成したいところなのですが。
こういうときに思うのが、
「自分が作れるから、ほかの人も作れるはず」
と思わない努力(笑)
自分のレベルを下げる勇気が必要だと思うのは
おこがましい考えだろうか・・・(笑)
追記。
このブログをアップしてから
自分のHPを修正して、仮データを公開してみました。
ペーパークラフトの図面、どんな感じ? とか
お試しで作ってみたいよってかたがいましたらどうぞ。
https://banworksfiguredoll.jimdofree.com/クラフトデータ/
よければ、感想きかせてね♪