fc2ブログ

   バケツブログ

試作の修正


ドールショウ69夏の準備中です。

6月11日のドールショウ69夏のイベントに出展いたします。
「盤.ワークスフィギュアドール試作」配置ナンバー「5A-33」
配置図はまだですが、たぶん5階だと思います。

場所:都立産業貿易センター浜松町館
時間:11:00~15:30 
入場料1500円(4階でパンフレット購入代金)
ただし15:00~15:30は入場料無料らしいです。

ライブコマース禁止
簡単に言えば撮影禁止、通信等による代理購入禁止です。

会場内マスク着用となります。


情報が小出しですいません。

いろいろ書いてますが、転売やトラブル防止のためのルールなので

マスク着けて4階で入場料を払えば普通は入場できます。

あとは会場でうっかりカメラなど出さなければ大丈夫です。


ここからは個人的なお願い。

もしも、ドールショウに行こうと思っているよって方は

一言コメント入れてくれるとありがたいです。

ビビりなので、当日知らない人に話しかけられると怯えてしまう(笑)

気分は「初めての試合会場に一人で立ち向かう選手」です(笑)

あと、モチベーションとか、在庫管理とかしたいので

実際に当日行くか行かないかは置いておいて、

行く気があるよって方は、一言でもいいのでコメントあると

対応し易いし、うれしいのです。

僕としては、会場でお話できるだけで価値があるので

無理な販売はいたしませんのでご安心を(笑)



前置きがあいかわらず長い!!

さて、本題~

イベント用に作ったドールですが、

すこしでも試作の精度を上げようと修正してました。

ベージュが今までの1/20サイズのフィギュアドール

ホワイトが新しく修正したフィギュアドールです。

さらに修正0515-1

見た目そんなに変わらん?

ホワイトはピントがなかなか合わんのよ(笑)

実際はめちゃくちゃ修正しました。

足首、ひざ、股関節、ひじ、肩、首

「今日こそ完成だ!」

「ダメだ、こうじゃない」

「今日こそ完成だ!」

「ダメだ、こうじゃない」



果てしない戦いが続いています。

樹脂の注文とかもあるので

生産は間に合わないと思いますが、

一応イベントには持っていく予定です。

なにがどう、どのくらい苦悩して変化していったかは

当日現場にてご刮目ください(変な日本語)(笑)



話が長いな~

もう少しきれいにまとめられんのか僕は。



違う話。

前回、ゴーヤーの種を蒔いたのに、まったく芽が出ない。

という話をしてたのですが、その続き。

一度、蒔いた種を回収し、別のトレーで観察することにしました。

別のトレー・・・冷凍餃子のトレーですけどね(笑)

土を入れて、回収した種を並べて、さらに上に土をかぶせて。

芽が出ないゴーヤー0515


水をあげて、アルミホイルで暗くしてみたり

日光浴させてみたり、

相談にのってあげたり(そんなことしてません)

散歩に連れて行ったり(そんなことしてません)

いろいろ世話してみたんだけど、まったく反応がありません。

はぁ~やれやれ。これはダメかなぁ。

と思って、回収した土のう袋を見てみると

回収し損ねた種が発芽していた(笑)

芽が出たゴーヤー0515

そっちが芽を出すんか~い!

放置された種はたくましかった(笑)

ということで、なんとかゴーヤーも芽が出てくれたので

こいつらは放置気味で育ててみたいと思います。

(いつも世話を焼き過ぎてダメにしちゃうタイプなので)


言いたいこと、書きたいこといっぱいあるのに
なかなかうまく表せないんだけど、
イベントまであと1か月ないぞ~! がんばれー自分!




スポンサーサイト



コメント

拝読するだけで癒しになりました

バケツさんのブログはご本人の性格なんでしょうけれど
ほのぼのとして気持ちになります。
記事がまとまっていようがいまいが、読めるだけで幸せです・笑。

ドールの展示まで残すところ一ヶ月ですね。
搬入や設営もイメージ通りにいきますように!
フレ〜フレ〜っバっケっツさん!
こんな応援しかできませんが、頑張って下さい。

  • 2023/05/16(火) 19:39:17 |
  • URL |
  • 七式工房 #-
  • [ 編集 ]

こんばんは!
試行錯誤、苦しみながらも改良に改良を重ね・・・その姿勢にはホント、頭が下がります。
ドールショウ、私の友人も初めて参加した時は不安の方が大きいと言っていましたが、終わってみたらお客さんだけでなく出展している方ともお話できて、とても楽しかったと言っていました。
バケツ様にとっても実り多いものになるといいですね😊
せめて二日間、やってくれないかな。土曜日もやってほしかった・・・あと開催時間ももう少し長くしてほしいなぁ。行けそうでしたら、もちろん一言お知らせします。

ゴーヤー、放置組が発芽していたというのは面白いですね。
またバケツ様の”世話を焼きすぎてダメにしちゃう”の一言には、思わずフフフとなりましたが、これ、なかなか含蓄のある言葉ですね(笑)

あと少し、ドールショウまで体調を崩さないよう、頑張ってください(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

こんにちは。
昨日はパソコンの調子が悪く・・・
いきなりクローズしたりしてコメントが残せませんでした。泣

ドールショウまで1ヵ月を切りましたね。
試行錯誤を繰り返しながら良いものをと
頑張っておられるバケツさん凄いと思います。
応援してますので頑張ってくださいね。

回収し損ねたゴーヤが芽を出したんですね♪
このゴーヤさんはきっと強い運の持ち主だと思います♪
きっと美味しいゴーヤが生りますよ~♪

  • 2023/05/17(水) 14:01:40 |
  • URL |
  • dori #2EYBAZ6Y
  • [ 編集 ]

七式工房さんへ

七式工房さん、コメントありがとうございます。
えっと、癒し系? ちょっと違うかな(笑)
現実にもそういう感じで言われることはありますが、
本心は「そうでもないんだけどなぁ~」
なんて思ってますけどね(笑)
前回いただいたコメントの中に
>最終的にどんな仕上がりになるのか
とあったので、もう少し展示について考えているところです。
やっぱり家具とか欲しいですよねー
ペーパークラフトも用意しようかと構想中です。 って間に合うか?(笑)

  • 2023/05/17(水) 20:11:26 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

dollblogさんへ

dollblogさん、コメントありがとうございます。
たぶん、2日あっても両日参加はできないと思います。
出展料めちゃくちゃ取られそうだし(笑)
時間は短いですよね~。
僕もせめて5時間くらいだったらいいなー
とか思いますが、でも5時間会場に居るのは出展側もツライ(笑)
以前、別のイベントに参加したときに、ほかの出展者と話できるかな?
って期待していたんですが、まったく話をさせてくれませんでした。
「行くよー」だけでもコメントくれたら、気持ちの準備できますで、ぜひ。
ゴーヤーは、放置組がいくつも芽を出してきたので、逆に間引きしにと(笑)

  • 2023/05/17(水) 20:25:45 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

doriさんへ

doriさん、コメントありがとうございます。
前回doriさんがおっしゃっていたように
濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルで暗くして
「さあこい。芽が出ろ」とやってたんですが
まさかの放置組が発芽するとは(笑)
現在、さらにいくつも芽が出てきて
「そもそも全然回収できてないじゃんか」
と、自分にツッコミ中です(笑)
ゴーヤー、おいしい実がたくさんできるといいなー
そうしたら来年もその実を集めて育てるんだ♪

  • 2023/05/17(水) 20:33:10 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

回収しそこねた方が
発芽!
(⌒-⌒; ) なかなか
思惑どおりいかないですね。

でも バケツさんの
世話を焼きすぎて
ダメにする
というの
植物ではありがちかもですね。
お話読みながら
子育てにも似てるなぁ
〜なんて
感慨深かくなってしまいました(^^)

ドールショウまで
もう少しですね。
しかも
いろいろ大変そうな…💦
どうぞ
お身体に気をつけて
準備なさってくださいね🍀😊

  • 2023/05/20(土) 13:31:42 |
  • URL |
  • みけ #-
  • [ 編集 ]

みけさんへ

みけさん、コメントありがとうございます。
ゴーヤーは、八百屋で買ったゴーヤーから
取り出した種だったので、あまり期待はしてませんでした。
たくさん芽が出ても、育てられるのは2~3本なので
世話をしてない種でも芽が出てくれたなら問題なし(笑)
仕事でもいつも、面倒をみていた後輩に限って
あまり育たなかったりしますから、よい経験だと思いたいです。
ドールショウ、残り3週間となりました。
たくさんの人の目に留まって、たくさんの人と話ができて、
自分の仕事や未来の経験につながればいいなぁと思います♪

  • 2023/05/20(土) 23:49:01 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://baketsubaketsu.blog.fc2.com/tb.php/680-026c3c88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)