fc2ブログ

   バケツブログ

心奥の宝箱1


僕がやりたいこと、考えていることを

文章や表・項目にしても面白くなかったし、

表現がわかりにくかったので漫画にしてみました。

説明は後ほど。12ページあります。

公開後、みてて分かりにくい部分の補足。

登場人物:カウンセラー 浦野先生
カウンセリング室訪問者 盤
 という構図になってます。 説明下手。


心奥の宝箱ケース1-1p3

心奥の宝箱ケース1-2p2

心奥の宝箱ケース1-3p2

心奥の宝箱ケース1-4p2

心奥の宝箱ケース1-5p2

心奥の宝箱ケース1-6p2

心奥の宝箱ケース1-7p2

心奥の宝箱ケース1-8p2

心奥の宝箱ケース1-9p2

心奥の宝箱ケース1-10p2

心奥の宝箱ケース1-11p2

心奥の宝箱ケース1-12p2


自分のやりたいこと、考えていることを文章にすると

かなり長くなるし、「~したいこと」なので

結論がないので、面白くない。

で、そうだ、漫画にしてみよう。

ということで描いてみました。

全然12ページじゃ終わらないのですが、

どこかでオチをつけて終わらせないと

いつまでも終わらなくて苦痛になっちゃう。

あいかわらず下書きのままですが、

12ページでも大変だったのでここらで公開。

考えていることの10%も表現できなかった(笑)

心理学・遊戯療法の「箱庭療法」の話は以前にもしてますが、

箱庭療法と1/20サイズの人形を併せた新しい箱庭療法

を考えているという最初の導入部分の話になります。

これは漫画なので、表現が過大だったり大げさな部分があります。

漫画に出てくる言葉や意味をそれぞれ全部説明できない・・・。

たとえば、「箱庭療法には主語がない」と言ってますが、

そんなことはないですからね!

あえて漫画として、そういう展開に持っていっているので

こまかい突っ込みは勘弁してください。

直線の引き方がわからなくて、全部フリーハンドになってしまった(笑)

普段、図面を描くので、イラストソフトの線の描き方が

どうにも自分のタイプに合わなかったんですよね。

下書きなので、いつかもっと丁寧に描き直したい。

今回はお試しで描いたので、つづきがあるかどうかは未定です。

おまけ

カウンセラー 浦野景輔
 箱庭療法相談室 ケース研究所 所長
 という設定です。
  けいすけ=「ケースけ」んきゅうじょ(笑)

スポンサーサイト



コメント

こんにちは!
とても興味深く読ませていただきました。
以前から”箱庭療法”に触れていらっしゃったので、なんとなく・・漠然と”こんな感じだろうか?”とイメージしていたのですが、漫画になると俄然、具体的に見えて面白いですね。
ほとんど知識のなかった私には”へぇ、こんな感じで進んでいくのか”より興味を持ちました。

ラストの”毎度あり”には、笑いました。
シュールすぎるだろ(笑)
カウンセラーの所長さんのお名前もバケツ様らしい?(笑)

フリーハンドのイラストもいい感じだな~、キャラクターのお顔も好きだななんて思いながら読んでました。”盤”さんは、もしかしてバケツ様と激似ですか?(笑)

毎度あり〜のオチは
そういう事情も
あったんですか(^^)

なんだか
壮大なというか
深〜いお話になりそうですね。

続きがないなんて
ちょっぴり寂しいです。
いつかまた
続きが読みたいなぁ🌱

そして
おまけにも
オチがあったんですね(笑)
d( ̄  ̄)❤️✨

  • 2023/04/19(水) 12:42:50 |
  • URL |
  • みけ #-
  • [ 編集 ]

dollblogさんへ

dollblogさん、コメントありがとうございます。
本当は導入部分でもう少し「実際の箱庭療法」に触れたかった
のですが、それだけで何ページも描かなくてはならないため
思い切って、説明全部カットしました。
カットしすぎて、登場人物の説明までカットしてしまったという(笑)
キャラクター設定がまだ定まってないので
セリフや表情に統一感がない。
登場人物の「盤」さんは、若干、僕に似せてますが
僕自身の発言とされないように気を付けたいと思って描いてます。
描いてて思ったんですが、芸人のバカリズムさんに似てませんか(笑)
僕はバカリズムさんには全然似てませんから~(笑)

  • 2023/04/19(水) 15:06:29 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

みけさんへ

みけさん、コメントありがとうございます。
途中で、どれだけページがあっても足りない!
と気づいて、オチを探し始めました(笑)
なので、最初の下書きのときは、
「新手の勧誘か?」というオチの前フリもあったんですが
とにかく、ページ数削減のため、大幅にカットしました。
いままで4コマ漫画から4ページ漫画だったのが
12ページと増やしたら、思ったよりも大変で
「これは今までのように、連続して投稿できない」
となってしまったので、様子をみながら続きが描けたらなぁ
なんて思っています♪

  • 2023/04/19(水) 15:13:03 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

こんにちは。
箱庭療法って奥が深いですね。
箱庭の中に自分を置いて動かしたり会話をしたりすると
今まで見えなかったものが見えてくるのでしょうか?
最後の「毎度あり♪」で現実に引き戻された感じがしました。

こんな風にまんがに出来るって凄いと思います♪
頭で考えたことを絵にするって・・・
私には出来ません(^^;)

  • 2023/04/19(水) 15:23:51 |
  • URL |
  • dori #2EYBAZ6Y
  • [ 編集 ]

doriさんへ

doriさん、コメントありがとうございます。
今回は導入ということで、考えていることを
どこまで表現できたか難しいなぁと思っていました。
漫画の後半で、「投影と客観視」というセリフがありますが
自分を人形に投影して、自分を客観視することで
「今まで見えなかったものが見えてくる」のでは、と考えています。
実は、もう少し踏み込むと、
「絵が描けなくても、人形やドールハウスを使えば
頭で考えたことを表現できる」んじゃないかと思っています。
いずれ、絵が描けないからと諦めていた人に使ってもらえるような
ツールにしたいとひそかに考えていたりして(笑)

  • 2023/04/19(水) 15:46:18 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

いけるかもしれない!

箱庭療法って以前テレビで見たような気がします。
いや、映画だつたかも。
自分の内面が分かるのって、知りたいような
知りたくないような、なんとも言い難いものがありますよ。

もしかしたら、深い闇をかかえていたりしたら・・・
オーマイガッ!!

それにしても、バケツさんのお作りになったドールは
箱庭療法に活躍しそうな予感がしました。
それと、漫画の中に出てくる箱にしっかりパースが
とられているのが「さすが!」って思いましたよ。

  • 2023/04/19(水) 20:49:47 |
  • URL |
  • 七式工房 #-
  • [ 編集 ]

七式工房さんへ

七式工房さん、コメントありがとうございます。
箱庭療法って知名度が低いので、
なんとなく聞いたことあるかも? くらいの人が多い気がします。
自分の内面って知りたいけど、他人には
絶対に知られたくない!! ってことだと思います(笑)
実体験をして思ったのは、
「箱庭療法で自分の内面を本当に知ることはできない」です。
結局、カウンセラー(セラピスト)さんがどう解釈するか、なのです。
また考えていることを表現したい情報が増えちゃった(笑)
どこかで、その辺にふれた漫画も描きたいですね。
パースは、ぐにゃぐにゃですよ~超適当(笑)

  • 2023/04/20(木) 10:39:13 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

こんにちは

箱庭療法と1/20サイズ…
どういったものなのか気になりますね(´∀`)
内面を映すイドを絵にするのが芸術で、それを漫画ロジックに換え
一般に伝えるのが風刺絵なのかなと。
漫画は表現したいものの簡略図とも言われていますね
作者では削除するのが難しいため編集の方にバサバサ切られ
残ったページが収まるそうで、伝わればいいなぐらいの視野だとか。
私が箱庭を作ると…欲望まみれの四次元ランドになりそうです汗

  • 2023/04/23(日) 09:33:37 |
  • URL |
  • masa #-
  • [ 編集 ]

masaさんへ

masaさん、コメントありがとうございます。
絵画、芸術、漫画、風刺画というそれぞれについては
いろいろな考え方とかありそうですね。
むしろそういう絵が描けない人の自己表現として
箱庭や人形などを遣うのも有りって思ったりもします。
論文なんかでも、読んでいるとあまり重要じゃないことが
延々と書かれていたりして、
それを削除すると内容が薄くなる・・・なんてことも(笑)
欲望まみれの箱庭も面白そうですが、意外とそうならないのが
箱庭療法の面白いところだったりします。
もちろん、欲望で暴走するのをふせぐために
箱庭療法にはカウンセラーがついているのですが(笑)

  • 2023/04/23(日) 11:05:23 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://baketsubaketsu.blog.fc2.com/tb.php/677-4b1e4fc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)