fc2ブログ

   バケツブログ

未来予想図


僕が若いころに考えてた未来予想。

出典:国立社会保障・人口問題研究所ホームページ (https://www.ipss.go.jp/)

2000.png

リンク・著作権
https://www.ipss.go.jp/site-ad/link/anlink.html
データ掲載ページ
https://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/PopPyramid2017_J.html
いろいろ怒られたくないので、出典元等を掲載。
(画像をクリックすると大きな画像が見られます)

2000年の頃の日本の人口ピラミッドです。

2000年当時はまだ、パソコンは専門職に近かったと思います。

先に、人口ピラミッドで言いたいポイントを。

出っ張っている人口の多いところがベビーブームで人口が多いところ。

その下の出っ張ったところが、ベビーブームの人たちが子供を産んで

人口が多いところです。

2000年で、ベビーブームの人たちは50才くらいですね。

その子供たちが20代後半くらい、26~30才くらいでしょうか。

いろいろあると思いますが、ややこしくなるのでそこだけをポイントに。

初代ファミコンが1983年発売で、そのころ小学生(想定10才)とすると

2000年に27才なので、子供の頃からファミコンに慣れ親しんだ

最初の世代が図中の下の出っ張った人口の部分
かと。

ファミコンといえば、ファミリーコンピュータ。

コンピュータが身近になった世代

50代は専門職以外は、デジタルに馴染みがない世代と考え、

初期ファミコン世代をデジタル初期浸透世代としました。



僕が2000年ころに仮定した設定ね。

合ってる間違ってるはあると思うけど、当時の僕が

未来を想定するために考えた仮説です。




この当時は、モニターはブラウン管だし

フロッピーをガシャガシャやってたし。

上の人はパソコンに詳しくないので、

今の常識では考えられない発言や行動も多かったです。

思い出は、まぁ今回のメインじゃないので置いておくとして。



2000年ころ、僕は「10年後ってどんな時代だろう?」

未来予想をしていたんですよ。

ああ、やっと本題(笑)

10年経つと、50代が60代になって、定年で職場から居なくなる

と、当時はほぼそう思っていました。(←違ったね(笑)

そうなると、時代はデジタル優勢に変わって

世の中すべてデジタル化して、

考えることもデジタル思考になる
んだろうな。

漫画も手描きからデジタルに変わるんだろうな。

そして、デジタルに嫌気がさした世代が力を取り戻し

アナログ回帰を起こすだろう、と思ってたんですよね。

で、デジタルからアナログに一旦戻って

デジタルとアナログが融合する時代が来るんだろう。

そのとき僕は、もうかなりいい年齢で、

デジタルにはついていけないだろうな。

じゃあ逆に、今のうちにアナログの技術を身につけてしまおう。

そうしたらデジタル新時代が来ても

デジタルしか出来ない人たちにアナログで対抗できるかもしれない。

と考えて、模型の世界にやってきたのでした。


うわー、やっぱり書き始めたら終わらないや。

全然書き足りない、言い足りない(笑)

当時は10年後に全デジタル化時代が来て

その後数年でアナログ回帰を起こし、

さらに数年後にアナログとデジタルが融合すると考えたんだけど

思ったより時代の流れは遅かったね。

コロナがあって、ようやく全デジタル化時代がやってきた感じ。

僕の想定だと、このあとアナログ回帰する予定なんだけど

どうなるかな~

これだけ遅いと、アナログのちからはもう無くなってしまうかな。

ちなみに、融合後は「心の時代、感情の時代」が

くると思っているのですが。

長くなってしまったので、おしまい!

・・・やっぱ言い足りないし、当時の思い出も語りたいので

またいつか語ってしまいそう(笑)



バケツ見参0224-2

なんか文字ばっかりで見た目も面白くないんで

ちょっと絵でも描いて誤魔化そう

なんて思ったら、こんなイラスト描いてしまった(笑)

ごめんなさい。本人には全然似てません。

単なるおっさんですから。

スポンサーサイト



コメント

バケツさん!こんにちは!
「超」能力で、人形をあやつり
大活躍する「バケツさん」を主人公にした
マンガ描いて下さい!
楽しみにしています。(*^^*)!!

最後の絵いいですね~ナイスです。

絶賛骨折中です(⌒-⌒; )
バケツさん
拍手コメント 
ありがとうございました💖
痛みこらえながらの
日々なので
うれしかったです✨(*^^*)
お返事置いてきましたので 
またお時間ある時
覗いてみてください。

わぁ💕
バケツさんカッコいい!✨✨
イラスト
気に入りました(〃ω〃)

もはや
デジタルについていけてないので
アナログ回帰に
期待したい私です
なんて(*´ω`*)

  • 2023/02/24(金) 17:35:39 |
  • URL |
  • みけ #-
  • [ 編集 ]

torikeraさんへ

torikeraさん、コメントありがとうございます。
かなりふざけて描いてます。
とくにカガミをみて描いたわけでもないので
こういう人なんだと思わないで下さい。
主人公になるタイプじゃありません。
村人Cくらいかな。
爆発に巻き込まれて無駄にやられるタイプです。
「た、たす・・・」ドカーン「ぐわぁぁぁ」
登場シーン1コマで終わっちゃうので
漫画になりません(笑)

  • 2023/02/24(金) 18:11:26 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

みけさんへ

みけさん、コメントありがとうございます。
アナログ回帰、いまごろしている予定だったんですけどねぇ。
そして模型屋さんが重宝がられる予定だったんだけどなぁ(笑)
肋骨の骨折は、なにもできないのが歯がゆいですよね。
僕も昔、鉄パイプが脇腹に刺さって肋骨割ったんですが
痛いだけで、なにもやりようがないって医者に言われました。
ただ痛みが無くなるまで安静にしているしかない・・・
あ、いまはスマホからですかね? みけさんの足跡が表示されてない。
もしかしたら見たかもしれないけど、この1つ前の方で
久しぶりに写真撮ってきました。
いつも写真のときはみけさんが脳裏にちらつく(笑)

  • 2023/02/24(金) 18:21:22 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

バケツさんの考察

アナログに移行は少しずつ進んでいるように思いますよ。
ツイッターでイラストや漫画を見ていますが、
アナログ絵の人気が結構あります。
デジタルでもアナログっぽく描けますが
微妙なニュアンスの表現は難しいと思います。
アナログの水彩画は特にそれを感じます。
自分も将来的にはアナログで描いたものを
デジタル処理したいです。

記事の流れが、考察だけで終わるかなと思ったら
最後にバケツさんの自画像!!!(違うって声が聞こえそう)
カッコいいではありませんか!
人形を使って悪を滅ぼしちゃって下さいっ!!!

  • 2023/02/25(土) 09:58:15 |
  • URL |
  • 七式工房 #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!
アナログでもデジタルでも、振り子が一方に振り切ってしまえば必ず回帰が起こりますもんね。
説得力のある推察、なるほどと思いました(笑)
私はここ数年”ああ、もうついていけないな”と感じることが多いです(笑)具体的には何になんだろうな?単純に”デジタル化に”とは言い切れないような気がしていますが・・・・
まぁ、何にせよ、そうやって人は老いていくんだろうなと(笑)
私もね、将来はアナログのいわゆる”技あり”が頂点に立つ時代が来るのではないかと思っています。医者でも床屋でも、ほとんどが一般人であればAIのロボットで対応は十分可能。金持ちだけが人の手-アナログに頼る(笑)
なので、そう遠くない未来に向けて、更に技術を磨いてくださいっ❕(笑)
イラスト、かっこいいです👍私の中のバケツ様は、まさにこのイラストのまんまです(笑)

七式工房さんへ

七式工房さん、コメントありがとうございます。
業種や内容によって、デジタル化やアナログの速度は違うんだろうな
とは思いますが、イラストや漫画のデジタルアナログ融合って
どんな感じになるんでしょうね。
って、そうか。だから僕は模型を使った漫画作りに挑戦しているんだった(笑)
目的はときどき口に出さないと忘れますね。
模型そのものは、15年くらい前に3Dプリンターが流通してきて
「アナログ模型の時代は終わるな」と思ったんですが
思ったよりそれから発展しなかったですね。
人形は弱っちいので、悪を倒せない。
自画像違うし。これ、言っておかないと(笑)

  • 2023/02/25(土) 14:41:21 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

dollblogさんへ

dollblogさん、コメントありがとうございます。
振り子の原理でいうと、そうなんですよね。
どちらか一方じゃなくて、バランスをとらないといけない。
僕も「ちょっとついていけないな」と思うことが多くなって
手を緩めてしまうのですが、考えを改めると
「ただズルくなっただけ、手を抜くことを覚えただけ。
世の中の変化を吸収する容量がなくなっているだけ」
かもしれないなと思うと、変化を恐れちゃいけないって自分を鼓舞してます。
いま、鼓舞している最中です(笑) ツライ・・・
イラスト、どうみても若いし、実際はおっさんですからね。
あんまりおっさんが中二病発言してるとキモイから、こうなった感(笑)

  • 2023/02/25(土) 14:50:10 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

背伸びしてデジタルについていってます。
もう足が疲れて崩れそうです。
とは言っても無理してついていくこともないんです。
仕事をしているわけでもないし、生活で要るわけでもないし。
だからパソコンもないならないでいいです。
特殊技能者がもてはやされるのは有りかな。
バケツさんは人形使いの分野で、功成り名を挙げてください。
自分は池の上を歩ける技術を身に付けて注目を浴びたいです。
子供のころからの夢だったんです。
アナログと関係ないですね。すみません。

  • 2023/02/26(日) 14:41:45 |
  • URL |
  • ミドリノマッキー #-
  • [ 編集 ]

ミドリノマッキーさんへ

ミドリノマッキーさん、コメントありがとうございます。
デジタル背伸びお疲れ様です(笑)
生活で必要ないですか?
僕ぐらいの年齢でも、もうデジタルにあきらめて
現状維持から動けなくなっている人も居るので
背伸びしてでも、触れているのは素晴らしいと思います。
「功成り名」すいません、あまり学が無いもので
読み方を意味を調べちゃいました(笑)
「こうなりな」と読むんですね。
池の上を歩ける技術、遠近法を使えば出来るかも!
そういうことじゃないですね。
僕の知り合いで、船舶の免許を最近取った人がいます。
そういうことじゃないですね(笑)

  • 2023/02/26(日) 20:50:39 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

お返事
ありがとうございます💖

なんと!
バケツさんも
肋骨骨折された事あるんですね
∑(゚Д゚)
痛み強いのに
待つしかないって
ほんと
大変ですよね…
経験して初めてわかります
(⌒-⌒; )


すみません💧
もうパソコンが
使えなくなったので
最近は ほぼスマホからの
訪問になってて…
スマホだと
ついつい ログイン忘れて
訪問してしまうんですよね
😊💦

で 写真の回。
見逃してましたので
そそくさと 見てきました💕

やっぱり  
いいなぁ✨
写真もですが
添えられてるバケツさんの
言葉も生きてますね(^ ^)
影から覗くひなたの世界とか
その△は上を目指す
なんて
バケツさんならてはの視線を
感じます。

そして
写真を撮る時
私の事がちらつくとあり 
そちらも
なんだか
うれしくなりました(〃ω〃)
これから
季節も良くなるので
撮影の機会も 
増えてくるかもですね♪

また素敵な
お写真お待ちしてます(*´ω`*)

  • 2023/03/01(水) 10:21:11 |
  • URL |
  • みけ #-
  • [ 編集 ]

みけさんへ

みけさん、コメントコメントありがとうございます。
パソコン使えなくなるって言ってたのでスマホかな?
と思っただけなんです。
スマホだと画面が小さいので、目を酷使しないように
気を付けてくださいね。
目の病気が再発したら問題ですw
写真は、誰かのことを少しだけ考えると
面白い構図や言葉が浮かんで来たりするので
「いいなぁ」ってコメントをもらえるみけさんを思うと
「その△は上を目指す」みたいな写真を思いつきます♪

  • 2023/03/02(木) 08:49:49 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://baketsubaketsu.blog.fc2.com/tb.php/670-4409853c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)