fc2ブログ

   バケツブログ

ゲームブックって知ってる?


僕が子供の頃はパソコンなんてなかったし

あまりお金の無い家だったのかなぁ?

と思わなくもないけど

当時はみんなそんなもんだったような気もする(笑)

ファミコンはあったけど

基本的に兄に占領されていたので

当然、テレビも観れない。

夜になれば親にテレビを占領されるので

子供の頃は、毎日気のすむまでテレビを見たいなと思ってた。

で、テレビもゲームも自由じゃない子供の娯楽は漫画。

でも当然、漫画なんかそうそう買ってもらえない。

じゃあ自分で描くか。

と部屋の中で要らない紙を探してて、いいもの発見!!

カレンダーの裏側です。

大きくて、真っ白で、紙の質がいい。

(当時はわら半紙が主流だったので)

ということでカレンダーの裏紙に絵を描こう。

まてよ、どうせなら絵じゃなくてゲームを作ろう。

1ひっさつ20230125-1

ひっさつ草野球 表紙

いろいろ片付けてて出てきた。

小学生の時に作った、野球ボードゲームです。

ファミコンカセットのケースみたいな作りになっていて

2やるなら20230125-2

裏面に注意書きが(笑)

多分、ゲームの箱とか説明書とかをみて作ったに違いない。

表紙に「1」と書かれているように、

シリーズ化してます。

2やるなら20230125-1

やるならプロレス

こちらのボードゲームは、プロレスリングを

ストローを使っていろいろ工夫して作ってありました。


3なぜか20230125-1

なぜかうらない

野球、プロレスときて、次は占いゲーム。

この時、なぜか「しょまげ」という意味不明な言葉が

自分の中で流行してて、しょまげ連呼してます(笑)

中身は占いというか、選択ゲームみたいな感じ。

血液型占いというタイトルに

A型 B型 C型 O型 AB型

と選択肢があって、「ん? C型??」

と思ってC型を選択してみたら

「死ね」と出てきた(笑) 子供こえぇぇ!!



他にも出てきた。

ゲームブックって知ってますか?

物語の途中に選択肢が出てきて

選択肢の番号のページを開くと

その物語の続きが読めます。

そんなものも作ってました。

ウーロンチャーゲームブック表紙20230126-1

「ウーロンチャー」表紙。

これはたぶん、中学生のころに作ったやつです。

ウーロンチャーゲームブック20230126-16

中身はこんな感じ。

1ページごとにイラストや漫画が描かれていて

80ページくらいありました。

本なので、真ん中をセロテープで止めてあった。

そのため、茶色く劣化してたんだけど、

主人公「ウーロンチャーくん」が事件の解決に挑む物語。

選択肢を間違うと

ウーロンチャーゲームブック20230126-8

理不尽なゲームオーバーをくらいます(笑)

名刺サイズくらいの小さい本で、コピー用紙を使ってました。

たぶん、無地の白い紙が当時貴重だったんだろうな。

小さく切って、折ってセロテープで貼って、手作業の本。

ゲームを作ることへの憧れが当時からあったんだと思う。

そして、絵が楽しそう(笑)



スポンサーサイト



コメント

バケツさん、こんにちは。
バケツさんは子どもの頃から想像力豊かで
絵の才能があったんですね♪
こんなゲームが作れるなんて凄いですよ♪
きっと楽しみながら描かれてたんでしょうね♪
私は何もできないので本当に尊敬します♪

  • 2023/01/26(木) 16:18:37 |
  • URL |
  • dori #2EYBAZ6Y
  • [ 編集 ]

doriさんへ

doriさん、コメントありがとうございます。
絵の才能は無かったんですよ。
クラスに数人いる、絵を描くのが好きっぽい子
という感じですね、多分。
クラスメイトに、もっと絵が上手い子がいて
その子とは雲泥の差を見せつけられたことがあります。
(ちなみにその子はプロになりました)
どちらかというと、物語とか設定とか空想するのが好きで
頭の中にあるネタを吐き出さないと
脳の許容量をオーバーしてて苦しかったんだと思います。
なので勉強そっちのけ(笑)

  • 2023/01/26(木) 16:44:07 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

こんにちは。

いやぁ、何年前の作品でしょうか?

それにしても、今の「画風」や「センス」そのまんまじゃないですか?

本当に、子どもは「恐ろしい」(笑)

ナイスでした(*^^*)!!

torikeraさんへ

torikeraさん、コメントありがとうございます。
あまり年齢のことを言うと
「まだ若い」とか「おっさんじゃん」とか
変なポジション付けされるので、「子供の頃」とだけ(笑)
ちょっと変なセンスしてるとは言われます。
画風も変わらないですか?
成長してないな~(笑)
もっとめちゃくちゃな絵も描いていたんですが、
気持ち悪いとか言われたので描かなくなった記憶があります。
この頃からネタはたくさん描いていて、一部はまだどこかにある(笑)

  • 2023/01/26(木) 17:20:48 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

紙の手作りゲーム😊
注意書きとか
細かいところまで
よくできてて
子供が作ったとは
思えない出来上がりでした。
ゲームブックも
面白そう!
どちらも
さすがバケツさん✨✨
と思うものでした(*^^*)

しょまげ
当時マイブームだった
ワードなんですね(〃ω〃)
どんな時に
使われてたのかなあ…

読んだ今日から
謎の言葉にも関わらず
私の心にも
引っかかってしまいました(笑)

  • 2023/01/27(金) 15:52:44 |
  • URL |
  • みけ #-
  • [ 編集 ]

みけさんへ

みけさん、コメントありがとうございます。
僕にとっては、カレンダーの裏側を使うって大発見だったんですよね。
1ヶ月に1枚、手に入る貴重な紙。
逆に言うと、1ヶ月じっくりと考えて作れるわけです。
時間をかけていいゲームなので
いろいろ考えたり観察したりできたんだと思います。
「しょまげ」の使い方は、「~しましょう」「~でしょう」
という言葉の最後を「~しましょまげ」「~でしょまげ」
という感じで使ってました。
たしか、「~してちょんまげ」という当時の言葉をモジった気がします(笑)

  • 2023/01/27(金) 17:34:08 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

バケツ.様、こんばんは。
バケツ.様の小さい時の作品!
題名の「草野球」の草のところがボールになってたり、
球のところがバットになってたりしてるのが素敵です✨
注意書きのエコに配慮された文に、優しさを感じていたら、
血液型占いでは少々強めのワードで子供らしさが…!
他の血液型はどういった結果なのか気になっちゃいました笑
そして、80ページもの大作を作り上げられていたのですね。
表紙の色々なポーズとか俯瞰描写とかカケアミとかの細かい絵を
名刺サイズの紙に描かれているのがすごすぎる…。
楽しんで創作をされていらっしゃるのが伝わります。
これが、バケツ.様のゲーム作りの原点なのですね!

  • 2023/01/28(土) 02:42:23 |
  • URL |
  • くらげ #-
  • [ 編集 ]

これは・・・・・・・・・すごいですね!!!
圧倒されました!
再利用なんて言葉も出てきたりして・・・いやぁ、すごいです。
”ウーロンチャー”も、まさにRPGですね!
思い返しても、私の同級生の中には、こんな特異な?(笑)才能を発揮している子はいませんでした。
創造性に富んだバケツ少年・・・・・・
いえ、過去形ではありませんね(笑)今回、その原点を垣間見せていただけて、感銘を受けました。ホントに。
創造性と試行錯誤、モノを生み出すときには”生みの苦しみ”が付き物だと思いますが、これからもボチボチ頑張ってくださ~い!
楽しみにしています。

三つ子の魂百まで

もう、この頃からバケツさんの才能は爆発していたんですね!!
面白いです!
自分の自由にならない環境を見事に利用して
才能を開花させるなんて、なかなかできる事ではないと思います。
これからも、バケツさんのブログからは目が離せません!
(いやマジで)

  • 2023/01/28(土) 11:44:49 |
  • URL |
  • 七式工房 #-
  • [ 編集 ]

くらげさんへ

くらげさん、コメントありがとうございます。
当時は、こんなゲームやりたいけど説明できない、わからないから
自分で作って遊んでいたんだと思います。
これ以外にもいろいろ作って遊んでいたので
創作技術だけは上がっていたんでしょうね。
そうじゃないと、80ページとか作れないわ(笑)
「なぜかうらない」はふざけっぱなしの内容でした。
あみだくじとか、何に見えるかクイズとか
占いと関係ないし、結果もふざけてましたよ。
ちなみに、AB型を選ぶと「あなたはAB型でしょまげ!」と出ます(笑)

  • 2023/01/28(土) 12:57:56 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

dollblogさんへ

dollblogさん、コメントありがとうございます。
「再利用」については、説明書きなので
なんか賢そうなワードを入れて、それっぽく見せたかった(笑)
ウーロンチャーは、実はシリーズものでした。
でもほとんど未完成で終わったような(笑)
たぶん、dollblogさんの同級生にも僕みたいな人は居たと思うんですよ。
基本的に友達の中だけで楽しんだりするので気づかなかっただけだと思います。
そもそも学校に持っていかないからね(笑)
創造性と試行錯誤、考えるだけで苦しいですわ~(笑)
はやく産み落としたい(笑)

  • 2023/01/28(土) 13:10:17 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

七式工房さんへ

七式工房さん、コメントありがとうございます。
「三つ子の魂百まで」と考えると、3才頃の貧乏を引きづっているのかも。
そう思うと、あれ? 僕は成功して金持ちにはなれないな(笑)
あんまり他人の子供の頃を知らないのですが
基本的には子供の頃って不自由じゃなかったですか?
僕は3兄弟の真ん中だったので、よりそう思うのかな?
才能は開花しなかったですね~
両親は共働きだったし、弟は小さかったので
基本的には兄に見せてバカにされておしまい。
そんな感じでした(笑)

  • 2023/01/28(土) 13:28:40 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2023/01/28(土) 16:09:36 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

鍵コメさんへ

鍵コメさん、コメントありがとうございます。
返信不要ということですが、お返事です♪
僕も「しょまげ」って何なんだろう?
と思い返して、「なぜかうらない」の中で
文末に「~しょまげ」と使っていたので思い出した感じです。
ネタとして使っていた感じなので
現実に使っていたかというと・・・(笑)
使うのに勇気がいりそうです。
使われた相手も「?」が浮かぶでしょうね(笑)

  • 2023/01/29(日) 11:03:23 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

バケツさん、こんばんは。
子ども時代の作品が残っていたのが、まず凄いです!
子どもの『ないから工夫する力、発想力』って大人は敵いませんね。
昔、私もカレンダーの裏をよく使って絵を描いたりしてたなぁ、と
懐かしくなりました。
ゲームブック、ありましたねぇ。選択肢を間違えると理不尽にゲームオーバーになった記憶があります。

  • 2023/01/29(日) 21:16:13 |
  • URL |
  • Ichi #-
  • [ 編集 ]

なんですか、これ。
バケツさんが子供のころに描いた
いや、作った作品ですか。
これって現在のバケツさんと何ら変わらないような。
今ゲーム作りを目指しているバケツさんはこのころから
培われてきたんですね。
こんなのを拝見したら、なおさらこれからが楽しみです。

  • 2023/01/29(日) 21:42:43 |
  • URL |
  • ミドリノマッキー #-
  • [ 編集 ]

Ichiさんへ

Ichiさん、コメントありがとうございます。
子供の頃に限らず、ネタは残しておくようにしていたんですが、
引越しや放置で劣化が激しくて、捨ててしまったものもたくさん。
どうせこのまま劣化してしまうなら
スキャンしてデータにしてしまうほうが
場所もとらないし、思い出に残るし、いいだろうと。
カレンダーの裏紙、いいですよね♪
カレンダーの裏紙が使えることを知ってから
余ったカレンダーを回収している僕がいましたよ(笑)
選択肢を間違うと理不尽なゲームオーバー、これは
ゲームブックを作ってみるとわかるあるあるなんです(笑)
物語が進まない、違う展開になるのでゲームオーバーにさせたくなる(笑)

  • 2023/01/30(月) 11:06:48 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

ミドリノマッキーさんへ

ミドリノマッキーさん、コメントありがとうございます。
しょうもないものを作って遊んでました。
大きな段ボール拾ってきて、服とか武器とか作りませんでしたか?
それと同じノリですね。
現在の僕と何ら変わらないですか。
成長してないな。
もっとレベルアップしてると思ったんだけどな。

  • 2023/01/30(月) 11:12:14 |
  • URL |
  • バケツ. #8eHAFty.
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://baketsubaketsu.blog.fc2.com/tb.php/666-65f78540
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)