fc2ブログ

   バケツブログ

マジメなちゃらんぽらんショートストーリー付


毎日暑いですね。

熱中症やエアコンによる自律神経失調症などに

お気をつけくださいね。

あーしんどい(笑)

以前作った、「マジメなちゃらんぽらん」に

ショートストーリーを追加してみました。

はじめにショートストーリーの朗読が2分ほど。

後半にマジメなちゃらんぽらんの曲が2分ほどで

全編4分近い作品です。



スポンサーサイト



マジメなちゃらんぽらんイラスト


「マジメなちゃらんぽらん」のイラスト

下書き集~~★

「マジメなちゃらんぽらん」で描いたイラストは

こんな感じですが

4人0301-2-3

4人が1つの画像に

奥行きをもってバランスよく

描くというのは、僕にとっては至難の業。

しかも全員、別々のポーズを取っているし。

ってことで、それぞれ別に下書きをして

パソコンで大きさや配置を組み立てました。

まずは真ん中に来るであろう、ドラムのカメちゃん。

ラフでポーズをいろいろ考えながら落書き。

カメちゃんラフイラスト1

これを描いたとき、「あれ? 楽器を描かなくても

雰囲気でいけるんじゃない?」

などと思い始める(笑)

ホタルちゃんラフイラスト3

ホタルちゃんのラフ。

まだ楽器を描いた方がいいかもってちょっと木琴を描いてみたり。

でも、空中に木琴が浮いている時点で、

無くても有りかってなった。

ラフなので、絵がひどく雑。

タニシちゃんラフイラスト2

タニシちゃんのラフ。

裾の丈がやばい。

元々は、ひざ下まであったはずなのに、

ラフで描いてたので間違えたんだけど

なんかこのポーズが気に入ってしまって

これを採用することに(笑)

タニシちゃんラフイラスト1

そしてヤモリちゃんラフ。

そもそもトランペットって楽器が複雑なうえに

持ち方も複雑。

思い切って、口元に手を持って行って

風船を膨らませるようなポーズにしてしまった。

そういえばこの子も、裾の丈が長いけど

ひとりだけ丈が長いと重たく見えるなー

なんて悩んでいて、ラフ状態では描かないまま。

全体を配置してみて、やっぱり丈を短くする方向になりました。


公開後日、動画を再生する前に表示される

サムネイルが変更できるということで

サムネイルを変えてみました。

ちゃらんぽらんサムネイル2_450×253

こんな感じですが、色塗りが下手だったので

そんなら、線の色をカラフルにしてみるか。

ってことで、6色くらい使って適当に同じ線をなぞってみる。

さすがにそれだけでは手抜き感が強かったので

肌の色と髪の色の2色だけ、これも適当に塗ってみる。

影をつけるのがあんまり好きじゃないので

逆にホワイトで光を適当に入れて完成。

ホタルちゃんアップ1-2

ホタルちゃんのサムネイル下書き。

なんか下書きの方がデレデレしてる気がする(笑)

おかしいな、この線をなぞっただけなのに。

あ、3月6日に「マジメなちゃらんぽらん」を

公開しておよそ2週間。

60回以上の再生がありました。

みなさん、聴いていただき、ありがとうございます。

聴きそびれたよ、見損ねたよって人

もしくはこのブログの内容がわかんないよって人のために

もう一度、ここにアップしますね。



タグのサイズがわかんなくなってしまった(笑)

現在、1年半以上前に初めて作った曲「ふーふーレター」を

リメイクしてます。

かなり出来てきたので、もう少しで公開できそうです。

15秒ほどだった初期の「ふーふーレター」も

同じく2分近い曲にかなり変更しています。

知っている人も知らない人も、もう少しなので、

お待ちいただければ嬉しく思います♪


マジメなちゃらんぽらん


ちゃらんぽらんサムネイル2_450×253

 そう、今まで一生懸命に頑張ってきたのだから。

 僕は自分に言い訳をしてしまった。

 だから仕方ないのだと理由を作ってしまった。

 本当はまだ、何も成し得ていない事は知っている。

 だけど今は、何も出来ない自分が気持ちいいのだ。

「あきらめたわけじゃない」

 自分に言い聞かせるが、そもそも何をあきらめていないのか。

 心の中で誰かを悪く罵り、

 生まれた環境が悪かったのだと責任逃れをしてきた。

 しかし、そう思ったところで実は何も変わらない違和感。

「もう少し、僕のことを分かってくれる人が居てくれたら」

 誰もいない玄関でつぶやいた。

「この世の中は僕にとって難しい」

 僕はまた、そうとは気づかずに言い訳をしている。

 太陽はすでに西に傾き

『今日も何もしないのか』と語りかけてくる。

「では問うが、何をすべきなのか」

 分かっている。答えなんか無いことも。

 狭い玄関は、そのほとんどが壁に囲われている。

芽生え挿入画像1


 僕の意識は、この玄関と同じだ。

 見えない壁に囲われているのだ。

 僕は扉に手をかける。

 そのとたん、身体がズシリと重くなった。

 見えない鎖が、身体にまとわり付いてくる。

 玄関の、その向こうへ行きたい。

 重い鎖を振りほどいて、この扉を開けようじゃないか。

 もしもこの扉を開けて、新しい世界に行ったなら

 いいかげんなフリをしよう。

 今までちゃらんぽらんに生きてきたフリをしよう。

 明日は雨かもしれないし、雨にうたれて泣くかもしれない。

 それでも適当なフリをしよう。

 雨にうたれて泣かないように。

 夜になれば、暗闇に怯えるかもしれない。

 仮にそうだとしても、ふざけたフリをしよう。

 明るくなるように。

 もしかしたら、朝日に泣くかもしれないけれど。


 僕は勇気をふり絞り、重い扉を押し開けた。




VOCAL:GUMI
作曲:SSWL9
演奏イメージ:*bio toop style*


youtubeでご覧になりたい方はこちら。
youtube直リンク
ブログより大きく表示されます。(多分)


かなり頑張って作ったんだよ。
PC内蔵スピーカーとかだと、低い音が出にくいかも。
音楽もイラストも動画も頑張ったから聴いて欲しいし見て欲しい(笑)

ちゃらんぽらんカテゴリー3


ちゃらんぽらんシリーズ3です。

一応、演奏は

「*bio toop style*」がやる

という設定になってますので

久々にイラストを描くことに。

メンバー4人集合↓
4人ジャケ写用1110-2


ヤモリちゃん↓
ヤモリちゃんプロフィール1


タニシちゃん↓
タニシちゃんプロフィール1


カメちゃん↓
カメちゃんプロフィール1


ホタルちゃん↓
ホタルちゃんプロフィール1


カメちゃんは個人的に描きやすく、

タニシちゃんは、あとから参入してきたメンバーなので

一番、描きなれてないって言い訳を先にしておきます。

肩慣らしの下書き。
下書き4人0227-1


これはヒドイ。

並び順はこの記事の最初の画像と同じ。

左からヤモリちゃん、タニシちゃん、カメちゃん、ホタルちゃん。

とくにタニシちゃんがヒドイ。

肩慣らしなのでポーズを取らずに直立させたけど

腕を描くのもイヤになるレベル(笑)

やり直し。

絵を描くスイッチが入ってない。

なんでもいいからポーズを取ろうか。
下書き4人0227-2


それぞれ別の5mm方眼紙にシャーペンで描いたものを

パソコンで編集して1つにしてます。

肩慣らしなので、全員むりやり正面向かせたら

逆にポーズが難しい(笑)

ブログの特性上、サイズが小さくなっちゃった。

まぁ、とりあえずこれを元に

パソコンで線入れして色付けしてみよう。

下書き4人0227-3


どうせ色塗りは下手だから

基本はべた塗です。


ヤモリちゃん↓
ヤモリちゃん0227-120x120-1


タニシちゃん↓
タニシちゃん0227-120x120-1


カメちゃん↓
カメちゃん0227-120x120-1


ホタルちゃん↓
ホタルちゃん0227-120x120-1


え?

みんなだれ?(笑)

ということで動画用にイラスト制作中です。

絵の安定感の無さ

楽器を描くのヤダ

4人もいると、構図が難しすぎる

と苦戦中。

テーマ:イラスト - ジャンル:ブログ

ちゃらんぽらんカテゴリー2


ちゃらんぽらんシリーズ2です。

もうちょっと面白くない話が続きます(笑)

大体、標準的に1曲3分~5分くらいが

相場のようなので、

最初は3分を目標に作詞・作曲を考えてました。

3分=180秒。

曲の標準として

イントロ - Aメロディ - Bメロディ - サビ -
間奏 - Cメロディ - Dメロディ - エンディング

こんな流れになるはず。

180秒を8分割すると、22.5秒。

ということは・・・

とか思いながら、たくさん歌詞を書いて、

たくさん曲を追加していったけど、

全体を通して聴いていると

「こんな曲、3分も聴いていられるか! 拷問じゃ!」

となりました(笑)

途中、何回も曲をメモしたいと思ったんだけど

僕は音譜が読めない。

ということは、曲をメモできない。

ピアノロールを見たまま、メモしたいのに

どう調べても、メモするのに五線譜しか見つからない。

それならば、オリジナルのピアノロール線譜を作ってしまえ。

ピアノロール線紙_1-2

エクセルで作りました。

もしかしたら、僕と同じようにメモできなくて

困っている人がいるかもしれないので

ちょっとデータが大きいですが、jpeg貼っておきます。

クリックすると拡大します。

途中、このピアノロール線紙作りにハマってしまい

曲作りよりも、こっちに夢中になったことが(笑)

まぁとにかく、メモを繰り返しながら

曲を作っていて、思った。

3分は無理(笑)

ふと、思い出す。

建築の世界でも、要望を詰め込んでいって

オーバースペックになった部分を削除していくことがある。

曲作りも同じかもしれない。

ということで、3分を目指していたはずが

2分以下という、いつもの長さに落ち着いたりして(笑)

※現在、動画をつくるために、

*bio toop style*のイラストをトレーニング中。

続きを読む

ちゃらんぽらんカテゴリー


新カテゴリー

ちゃらんぽらんシリーズ。

前回、作詞作曲を「実験中」として

公開しましたが、


今回からがシリーズ編です(笑)

ちゃら~んぽらん♪ という曲は

当初、だいち君のテーマ曲として考えてました。

「ちゃら~んぽら~んな まいにちを~

たら~んりら~んと 生きてます~」

というフレーズを最初に思いついたのが

2019年8月。

それから1年半もの間、悩んでいたことに(笑)

いろいろ勉強もしました。

僕が使っている作曲ソフトは

シンガーソングライター9(singer song writer lite9)

略してSSW9というソフトウェアです。

多分、ある程度大きなお店に行けば簡単に売ってる。

ボーカロイドは、歌を歌うけど、曲は作れない。

ボーカロイドに最適と言われる作曲ソフトは

キューベース(Cubase)と言われるソフトウェアです。

聞いた話ですが(笑)

そしてこの辺は、興味のある人に向けて語ってますが(笑)

特に、ボーカロイドを使う人は

ボーカロイド エディター for キューベース

(略してボカキュー)
を使ってるようです。

なぜ僕がボカキューではなく、

SSW9を選んだか。

自動作曲、編曲機能があるからですね。


さて、最近の作曲ソフトは昔とはかなり違う。

僕も知らなかったのですが、作曲といえば

五線譜にオタマジャクシを並べて曲を作るイメージ。

五線譜1

こんな感じ。

分かりにくいですが、

最上段に「レーミレミソー」と♪が並び

「あーきらめたー」という歌詞が並んでいます。

このイメージで作曲するには、楽譜が読めなくてはなりません。

しかし、現代の作曲は、そうじゃない。

現代のパソコンで行う作曲の画像がこちら。

ピアノロール1

エクセルみたい。

ピアノロールという作曲方法です。

セルを選択して色を変更させると音がなります。

左側にピアノの鍵盤があります。

これで「レーミレミソー」となっていて、音が出ます。

音譜が読めなくても作れる。

凄い。

というわけで、ちゃらんぽらん1回目は

実は、1年半前から作り始めていて

作曲やソフトウェアの使い方に衝撃を受けていたってところから。

ダラダラっと2回目に話が続きます。


ちなみに画像はどちらもSSW9です。
SSW9は、五線譜でもピアノロールでも作曲できます。

続きを読む