1/20サイズの人形作りですが、
少しずつ再稼働しています。
3Dデータのウォークスルーについては
ちょっといろいろあって、一度ストップしてます。
あっちが行き詰ったらこっちを動かす。
こっちが進まなくなったら、あれを動かす。
そういう流れを作れれば、立ち止まらなくてよさそうです。
やっぱ、そういう意味でも3つくらい進行させて
いろいろ計画を進めていきたいですね。
ということで、今回は1/20ドールの話。
前回までは、6月11日のドールショウに出展したところで
一旦、話が停まっていたかな?
ネット販売したいよってところまでだったかな?
ドールショウでお話いただいた方から
「ヘッドパーツを取り替えたい」というのを聞き
いろいろ調整してました。

左が、ブログで公開していた最終形態です。
右が、今回調整している新しいドールになります。
パッと見で分かる通り、ヘッド(頭)が大きくなってます。
胸の下部分もちょっと長くなりました。
写真ではわからないですが、下っ腹もちょっと厚くなってます。
これは、頭・胸・下腹部のパーツを取り外せるようにしたため。

後ろ姿をみせるとこんな感じ。
ねじ止めにしました。
そのため、どうしても厚めに作り変えないといけなかった。
でも、頭のパーツがちょっと大きい感じがしますね。
もう少し小さくできるかもしれないな。
全体の身長は前回よりも2mm程度高くなってしまい、
8.2cmになります。
1/20スケールなので、164cmの女性サイズとなり、
平均身長より高くなってしまいました。

横からみると、こんな感じです。
横から見た頭の大きさは、そんなに違和感ないんですが。
比較すると、下腹部がちょっと膨らんでいます。
あとは、肩の構造がまだ良くないと思っています。
肩の可動が立体的なので、接合と可動と補強がうまくいってない。
どうするか、なやみどころですね・・・
この辺を再調整したら、またネット販売を再開したいなと考えています。
かおについて。
いままで球体がくっついているような状態でしたが、
今回はアゴ部分を作りました。
でも、のっぺりしてますよね。
わざとです(笑)

適当なポーズをつけてみました。
こうやってみると、頭の大きさが気にならないんだよな~
(まだ言ってる)
で、かおがのっぺりしているということは、
パソコンで表情を描くことができるんです。

こんな感じ。
人形のかおに凹凸や表情、パーツが無いほうが
パソコンで表情を描きこみやすいと思うのです。
こうすることで、人形の画像という表現からさらに
人形の感情が作れるという表現方法が生まれる。
・・・はず。
線画とか他の画像から加工して貼ることもできる。
鼻とか口、目などの凹凸があると、逆に加工が難しくなるんです。

ついでに髪の毛も描きこんでみた(笑)
やってみたくなるよね。
髪の毛については、今後の課題の1つになりそうだな。
こうなるともっとやってみたくなるよね。

ということでやってみた(笑)
これを描いてて、
「これをやるなら、服とか靴とか着せればよかったな~」
とちょっと思った。
クツとか描くのが面倒になったので、
今回は途中からほとんどなぞっただけ。
せっかくなので、

線画だけバージョン。
写真だけだとそんなにインパクトないけど、
ちょっと線画にして漫画っぽくすると
写真より迫力が出るのが面白いですね。
新しい発見だ。
スポンサーサイト